タイトルイメージ
シグナス森林鉄道
  関西身延と呼ばれた日蓮宗の霊場”妙見山”。ここへは能勢電鉄の経営する妙見ケーブルとリフトを乗り継いで参詣します が、
その中間地点『妙見の水広場』付近にはかぶとむしハウスやクッキングセンターなどの観光施設とともに、
森林鉄道風トロッコ列車が運行されています。レールゲージ(軌間)は英国ロムニー鉄道と同じ15インチ(381mm)で、能勢電鉄職員の手作り鉄道です。
名づけて”シグナス森林鉄道”・・・白鳥座の英語名です。

運行日情報

2011年 1月1日〜3日11時〜15時、冬季運休、3月19日以降11:00〜15:30(季節により異る。平日運休日あり。)
お問い合わせは妙見ケーブル山上駅(072-738-2392)まで・・

能勢電鉄ホームページ


ベガ駅
妙見の水広場に起点となるベガ駅があります。ここで乗務員に料金を支払い、真っ赤なオープン客車に乗りこ みます。
ラックレール区間を登る
ラックレール
駅を発車するとすぐに、1000分の138という急勾配をラックレール式で登ります。
森林を走る
車内
急勾配を登り切ると、爽やかな森の道が続きます。
アルタイル駅に停車中 アルタイル駅のループ
終点のアルタイル駅では小ループによって列車の向きを替えています。停 車時間中に記念撮影もOK!
緑の風が心地よい
妙見の水広場を望む下り勾配
再び同じ道をべガ駅に向かって走行・・・下り勾配は軽やかに。
べガ駅に到着
のせでんグッズ
出発点のべガ駅に到着。べガ駅では『のせでんグッズ』も販売されています。

妙見山観光案内
阪急電鉄宝塚線「川西能勢口」駅またはJR宝塚線「川西池田」駅より能勢電鉄乗り換え、妙見口駅下車(約25分)。
バスまたは徒歩で妙見ケーブル黒川」駅よりケーブル利用、「山上」駅から徒歩5分で「妙見の水広場」到着。 

シグナス森林鉄道は2001年5月20日(日)に暫定開業、2001年7月20日(金)に正式開業しました。
本ページは一個人が製作しているものであり、コンテンツに対して能勢電鉄ならびに妙見ケーブルは一切責任はありません。

Create 2002.2.20 Update 2011.01.17