イメージ画像
題字

静岡県・修善寺にあるテーマパーク「虹の郷(にじのさと)」
ここには、イギリスの"ROMNEY, HYTHE & DYMCHURCH railway"(ロムニー鉄道)から技術導入を受けた、
15インチ(381mm)ゲージ鉄道が運行されています。
イギリスでは、ロムニー鉄道以外にも多くの15インチゲージ公共鉄道が運行されています。
ここ「虹の郷」ロムニー鉄道は残念ながら公共鉄道ではありませんが、延長2キロを超える変化に富んだ路線 には、
遊園地のおもちゃ鉄道とは一線を画した、ナローゲージ鉄道の魅力があふれていました。

(お断り) このホームページは、観光客として同園を訪れた個人によって作成されたものです。 掲示内容について、"虹の郷"には問い合わせなどなさらないようにお願いします。

虹の郷入り口_ロムニー駅
「虹の郷」のエントランスもイギリス風です。入園すると、英国の小都市を散歩するような気分で「ロムニー駅」にたどりつきました。

ロムニー駅改札_ロムニー駅プラットホーム
駅舎はイギリスの田舎駅風です。プラットフォームもきわめて低いヨーロッパスタイルになっていました。

列車_列車
ボイラーが緑色のSL"ノーザン・ロック II号(1989製)"が到着しました。乗客が楽しそうに下車してきます。

ノーザンロック号_列車
しばしの停車後、ピーッという高音の汽笛を鳴らせて、汽車は動き出しました。

車内_車窓から
車内はおとな2人が並んで座れる広さです。天井は低く、車内で立ち上がることはできません。乗り心地はなかなかのもので、ゴトンゴトンと軌条の音が響きま す。

ネルソン駅_ジョン・サウスランド
カナダ村「ネルソン駅」に到着。白く塗られた木造の駅舎は、なかなかおしゃれです。"ジョン・サウスランド II号(1988製)"が重厚なエンジン音を轟かせます。

カナダ村_ネルソン駅構内
「ネルソン駅」は北米の田舎駅そのもの。日焼けしたインディアンが乗ってきそうですね。駅構内も質素なつくりです。

15インチ軌道_ポイント
15インチ(381mm)ゲージの線路は、人と比べると狭さがわかります。しかし軌条(レール)は15Kg/mを使用しており、転轍機も本格的です。

15インチゲージ博物館_博物館内部
ロムニー駅から少し歩くと「15インチゲージ鉄道博物館」があり、15インチゲージ鉄道の歴史や技術を学んだり、模型運転を楽しんだりできます。

ワークショップ_C11
ロムニー鉄道の検車庫の内部です。博物館の中にあり誰でも車庫内を見ることができます。金沢工業大学の労作、旧国鉄C11も格納されていました。

シティーオブバーミンガム_アーネストトワイニング
 緑色のちいさなディーゼル機関車は"シティー・オブ・バーミンガム号(1992製)"。優美な姿のパシフィック機は"アーネスト・W・トワイ ニング号(1949製)"。
機関車は他に 近代的なパシフィック機"カンブリア号(1992製)"が在籍し、客車は18両が在籍します。全車両がイギリス製の舶来です。


fairyInformation<修善寺・虹の郷 >
交通
新幹線「三島」駅から伊豆箱根鉄道「修善寺行き」で40分、
終点「修善寺」下車、バス「虹の郷」行きで約15分。
クルマ 東名沼津I.C.から国道136号線で約25Km
住 所
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺4279-3
お問い合わせ 
電話  : 0558-72-7111(代)
  Fax   : 0558-72-7872
「虹の郷」ホームページ

「虹の郷」略図
虹の郷略図

Create 1999.5.5 Update 2008.10.19