電気式 ガソリン機関車 DD11-9号機

DD11-9号機 全景
製造年月 2010年8月
モデル 国鉄DD11形ディーゼル機関車9号機
動力 あり(ガソリン発電機 総出力540W)
サイズ L2020mm×W710mm×H1620mm
定員 運転士1名助手1名
現状 譲渡済(2012年)

頼れる国鉄型ガソリン機関車、登場。

■国鉄DD11型をモチーフにした凸型機関車で、総軸駆動のボギー台車型の大型機関車。桜谷の機関車の中で最大の大きさであった。
モデルに比べて少しデフォルメしたデザインながら運転室も広く2名が座ることも可能だった。
■前部にガソリン発電機を装備しその発電された電力により4基のモーターを駆動する。
当初積載した発電機では登り勾配運行に必要な電力を確保できなかったので後に出力の大きなものに換装した。
■後部は抵抗器などの電気制御部を装備している。
大編成での勾配運行に対応するように自重も重くしているので脱線しないよう細心の注意を必要とした。
■出力が大きく、走行も安定しており、エンジンサウンドからの迫力もある機関車であった。

製造後わずか2年での譲渡

■安定した活躍を見せていたものの、製造からわずか2年にも満たない2012年2月15日、九州大分県日田の道の駅に譲渡・移籍。
■オーナー亡き今はその真意はわからないが、DD11-9の引退後に10号電車、キハD11、ED51と大型動力車を製作していることから、製作意欲と留置場所の確保の問題も早期引退の一因になった可能性がある。
■桜谷での最後の運転会となった同年2月5日には惜別運転にデキ3との重連で、実用貨車・客車をすべて牽引するパワーを見せつけてくれた。
移籍先での今後の活躍が期待される。

フォトギャラリー

DD11-9号機 写真1  DD11-9号機 写真2  DD11-9号機 写真3  DD11-9号機 写真4  DD11-9号機 写真5  DD11-9号機 写真6  DD11-9号機 写真7  DD11-9号機 写真8  DD11-9号機 写真9  DD11-9号機 写真10

YouTube